FOLLOW ME!
I AM ORE. YOU TOO.
《音楽、アート、漫画、イベント》一風変わったカルチャー・モノメディア「ORE」(オー・アール・イー)。洋服や音楽、アート、ゲームまでの広範で他にはないニュースを扱います。
close
ART/DESIGN

バンクシーが監督した映画、ストリートアートのドキュメンタリー「Exit Through the Gift Shop」

街中でのグラフィティや落書き、近年では壁画広告など、様々な壁画のアートを紹介したばかりであるが(http://ore-media.com/art/mural-art/)、今回は、それにまつわる映画を紹介したい。「Exit Through the Gift Shop」である。 バンクシーが監督した映画「Exit Through the Gift Shop」 2010年に公開されたこの映画は、覆面芸術...
etc.

DPLAYで黄金堀りたちのドキュメンタリー「GOLDRUSH」

ディスカバリーチャンネルの映像プラットフォーム「DPLAY」の中で、アラスカのポーキュパイン・クリークで金を掘る男たちのドキュメンタリー「GOLDRUSH」が公開されている。(会員登録無料で閲覧可能) https://www.dplay.jp/show/gold-rush 典型的なアメリカン・ドリームズを目指し、男たちは大金を稼ぐためにすべてを賭けることに決めた。 序盤のシナリオはYOUTUBEで...
ART/DESIGN

MURAL ART、壁画の世界。

MURALとは 英語ではMURAL ARTと呼ばれる壁画アート。街にあるグラフィティや落書き(のようなもの!)、壁画広告などもMURALの一種だ。クロマニヨン人が残した原初のアートであるといわれているショーヴェ洞窟の壁画やラスコーの壁画などもMURALだ。一般にストリートアートとMURALの区別は明確ではないが、その合法性がポイントとなり語られることもある。ストリートアートは違法性が高いグラフィテ...
ART/DESIGN

コートルード美術館展、上野の都美術館でセザンヌ、モネ。

上野駅の東京都美術館に、ロンドンのウェストミンスターにある名門ギャラリー「コートルードギャラリー」(https://courtauld.ac.uk/gallery)のコレクションが来ている。今回の展示では主に印象派・ポスト印象派の作品を取り上げている。比較的小規模なライブラリではあるものの、印象派のコレクションでは名高いコートルードの所有する名品が目白押しだ。 ファン・ゴッホによるアルルの風景《花...

NEW ARTICLES

新着記事

BOOK

江戸時代の測量家 伊能忠敬の『伊能図』がデジタル化

江戸時代後期の測量家として誰もが知る伊能忠敬による大日本沿海輿地全図こと『伊能図』(村山祐司 監修) がデジタル化される。河出書房新社より2015年11月30日に販売予定だ。 伊能忠敬の紙地図を電子化するとともに、地名や測量日記などの付随情報をデータベース化して可視化や高度な分析を行えるようにしたという。「大図」214枚と「江戸府内図」を、国土地理院の提供する地理院地図とリンクさせた画期的なデータ...
MUSIC

Gwennoがデビュー・アルバム『Y Dydd Olaf』でWelsh Music Prizeを受賞。

Gwennoがデビュー・アルバム『Y Dydd Olaf』でWelsh Music Prizeを勝ち取った。注目株だったCatfish and the Bottlemenや、昨年の勝者であるJoanna Gruesomeを押し退け受賞した。 Gwennon SaundersはThe Pipettesのヴォーカリストで、ウェールズのシンガー・ソング・ライター。Gwennon名義で1stソロアルバムの...
etc.

ロギール・アウテンボーガルト、和紙の世界。

高知県の伝統的な「土佐和紙」を使用した灯り、平面作品、手漉き紙。 ART FOR THOUGHT(アートフォーソート)では、手漉き和紙作家ロギール アウテンボーガルト氏の作品(灯り、平面作品、手漉き紙)を紹介する「ロギール アウテンボーガルト:和紙の世界」が12月4日(金)~12月26日(土)の期間で開催される。 本個展では、高知県の伝統的な「土佐和紙」をベースに、和紙と蔓を使用したペンダントライ...
MUSIC

Serph代表曲をクラウドファンディングでアナログレコード化

電子音楽界のトリックスターSerphが、クラウドファンディングを利用して、自身の代表曲をリアレンジ&アップデートし、イラストレーター河野愛が描き下ろした二枚の対となるアートワークと共に、二種類のアナログレコードとしてリリースを目指すプロジェクトを先日立ち上げた。 プロジェクト詳細へ 去年もクラウドファンドでリリースを成功させたSerphが、再びキャンプファイアでプロジェクトを立ち上げた形だ。アーテ...
BOOK

ラテンアメリカ文学のおすすめ本、傑作、代表作家。

ラテンアメリカ文学は、ラテンアメリカ圏(メキシコ以南のいわゆる南米)で書かれた、および出身者による文学のことを指します。スペイン語やポルトガル語で書かれた文学。読んでみたいと思っても、なかなかどれから読めばいいのかの情報が少ないジャンルなので、この記事ではラテンアメリカ文学の代表作家と代表作をオススメしようと思います。 僕はラテンアメリカ文学は「飯が美味そう」だったり「魔術的リアリズム」と形容され...
MUSIC

【 LIVE】ボイラールーム9周年イベントがリアルタイム配信中

ボイラールームの9周年イベントがライブ配信中だ。 There are a few names which are synonymous with Berlin techno, and one of which is the29nov. The collective is perhaps best know for creating some of the best and most exempla...
MUSIC

The Coralが活動再開後、初のアルバム『Distance Inbetween』を2016年 3月4日 にリリース。

昨年まで活動休止中だったThe Coralが、新作『Distance Inbetween』を2016年3月4日にリリースする。 The Coralはリバプール出身の6ピ-スバンド。2002年に『The Coral』をリリースしデビュー。2012年から活動休止をしていたが、2014年に活動を再開。最新作の『Distance Inbetween』は、2014年にリリースされた未発表音源集である『The...
MUSIC

ERROR BROADCASTがGiuseppe Ielasiの『Stunt (Appendix)』をデジタル・リイシュ...

エレクトロ・ヒップホップ〜ビートものの良作を数多リリースしてきたドイツはベルリンのレーベルERROR BROADCASTが、イタリアのコンポーザーGiuseppe Ielasiの『Stunt (Appendix)』をレーベルのbandcampにてデジタル版でリイシューしている。価格は€5より。これは意外ではあるが、納得をさせられる組み合わせだ。 Stunt (Appendix) by Giusep...
ART/DESIGN

モントリオールの鳥さんギターバンド

「発想の勝利」だ。 密室に鳥さんを放つ。思わずギターに停まっちゃう鳥さん。 鳥さんの足が引っ掻いた音をピックアップで拾い、ディレイ・リバーヴなど空間系エフェクターのタイムをあわせ音楽にしている。 これ、鳥さんの餌を供給する仕組みがあれば永遠に違うパターンが生産される音楽なのかもしれない。 なにしろカワイイ・・・ そういえば、タイには象さんだけのバンドがいる。 日本でも動物バンドが誕生することを願っ...
MUSIC

Seth TroxlerがDave Haslamの4500枚のレコードコレクションを購入。

世界的トラックメーカーでありトップDJであるSeth Troxlerが、ハシエンダのレジェンドDJであるDave Haslamの所有するレコードコレクションのうち、4500枚を購入したことがわかった。 Dave Haslamの4500枚のコレクションのジャンルは、Electronic、House、Funk、Soul、Industrialから、Factory Recordsのものなど多岐にわたる。 ...
MUSIC

Sufjan Stevens が名盤 『Illinois』 を10周年記念でジャケットを刷新してLP発売。

Sufjan Stevens(スフィアンスティーブンス)が彼のキャリアから見て外すことのできない一枚”Illinois”の発売から10年を記念してジャケットを刷新し発売することが決まった。(おそらくスーパーマンの色が変わっただけだ) 10年ほど前に”Illinois”と”Michigan”で一躍indie rock界の有名シン...
MUSIC

LoscilがインタラクティブなEP『Adrift』をアプリでリリース。

バンクーバーのアンビエントアーティスト、Scott MorganことLoscilが、永久に変化していくループアンビエント作品『Adrift』をアプリEPという形式で発表。iOS及びAndroid向けに、2015年11月23日にリリースした。 この作品は4曲のランダムなアンビエントによって構成されており、それぞれは聴く度に異なる音と出会うことだけるようになっている。もともとは2013年にプロジェクト...
PAGE TOP
PAGE TOP